【レビュー】AirTagを開封から初期設定、おすすめアクセサリまで紹介します!

今回は2021/4に発売されたAppleの新型デバイス AirTagについて紹介します。
見つける天才というキャッチフレーズがあり、これがあれば無くし物が減りそうです。
開封するところから初期設定、そしておすすめのアクセサリまで紹介します。

Air Tagとは

AirTagはAppleが発売した紛失防止のタグになります。
500円玉より少し分厚く大きいサイズ間ですが、これをバックや鍵に取り付けたり、財布に入れたりすることで、どこかにそれを忘れたことや、誰かに盗まれた時にiPhoneを使って見つけ出すことが可能になります。

お値段は1個いりが3800円(税込) 、4個入りが12800円です。4個入りを購入した方がお得です。

それでは実際に開封から設定までを紹介します。

開封

まずは箱です。こちらは4個いりの箱になっています。シンプルです。

箱を開けると、画像のような形で、4つのAirTagが入っていました。
左右に簡単な説明が書いてあります。
それでは実際に設定をしてみましょう。

初期設定方法 (セットアップ)

まずは連携するiPhoneとAirTagを用意します。
AirTagは最初電池とつながってませんので、周りの紙を剥がすと電池に接続されて使えるようになります。

AirTagを近づけると、iPhoneにAirTagの表示が出てきます。
接続ボタンが出ていますので、これをタップします。

するとAirTagの名称を設定の画面になります。
AirTagを何に設定するかを選びましょう。
財布の中に入れる場合は、財布を選びましょう。
この後続けるを押すと、これだけで設定が完了します。
非常に簡単ですね。

AirTagでできること

AirTagをiPhoneと連携することで今自分がそのAirTagを所持しているかがわかります。
財布を会社に忘れてたら、この表示が離れたところに財布が出てくるので、すぐにどこにあるかがわかります。
上記の画像は、全て所持している状態になっているので、自分が所持中となっています。

また、かなり近距離でも細かい場所を教えてくれます。

「探す」アプリで探す機能を使った時の表示です。
iPhoneの隣にある場合は、「ここ」と表示されます。
試しにこのAirTagをiPhoneから少し離してみますと、

このように10cm刻みでAirTagまでの距離が表示されます。
すごいですね。
実際に物を無くしてみないと、この恩恵は受けられないですが、
AirTagがあれば何かあっても安心だなと思いました。

今のところ私は忘れ物だったりはしてないので、AirTagが役立った場面はなかったのですが、
先日家の中で財布をなくした事件がありまして、探すアプリを起動してすぐに発見することができました。
便利です。

AirTagの疑問点

AirTagはいくつ登録可能なのか?

AppleID一つに対して最大16個までとなります。

カバンに誰かがAirTagを入れてきて、追跡に使われないか心配

AirTagは持ち主から3日以上たつと、AirTagから音が鳴る仕様になっています。
その時に気づくことか可能だと思います。

子供やペットの追跡に使えるの?

Apple側の見解では、子供やペットの追跡のためには設計してないと言われています。
推奨されてない方法ではありますが、今の仕様からすると、短時間でショッピングセンターで子供に持たせて、迷子防止等には使えるとは思います。ご自身の責任の範囲でご利用お願いします。

おすすめのアクセサリ

AppleStoreにはAirTagのケースがいくつか売られています。

ただ、Appleの公式のケースは安くても3800円でAirTag並の金額になっています。
エルメスモデルは35000以上しますね。。
お財布に余裕がある方はぜひというところですが、AppleStoreではBelkin製の安価なものも売られています。

こちらは1580円ですので、割とお安く買えます。
個人的にはApple公式の3800円は少し安っぽく感じましたので、それよりはこちらの方がいいと思いました。

Belkin製のケースはどちらも購入しましたが、以下のようなイメージです。

最後に

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

AirTagを使って、忘れ物がない世界を体感しましょう。
何かわからないことがありました、ぜひコメントいただけたらと思います。

またYoutubeでも紹介動画をあげてますので、よかったらご視聴とチャンネル登録をよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です